
どの業者に設置を依頼すればいいの?
東京都葛飾区では、2025年4月から新築住宅への太陽光発電の設置が義務化されています。
これに際し、新築住宅はもちろん、既存住宅への太陽光発電設置を急ぐ方も多いと思います。
東京には太陽光発電設置業者が多数あるので、おすすめの業者をランキング形式で9社ご紹介します。
太陽光発電に利用できる補助金の最新情報もまとめているので、ぜひ併せてご覧ください。
【ポイントは3つ!】太陽光発電設置業者の選び方


数ある太陽光発電設置からどのように業者を選定すればよいのでしょうか。
1.現地調査から工事までが自社施工
太陽光発電設置業者を選ぶ時は、まず自社施工の業者であることがポイントです。
受付と実際の工事が異なる外注施工に比べ、中間マージンが発生しないため料金が安い・責任をもって対応してもらえるなどのメリットがあります。
2.見積りの内容が明確
太陽光発電設置の費用は業者によって異なります。提示された見積りの内容に不明瞭な箇所がないことを確認してください。相場内であることはもちろん、内訳を記載している業者は信頼性が高いです。
3.補助金申請サポートが受けられる
東京都葛飾区では太陽光発電設置の補助金制度が受けられます。補助金サポートのある業者なら、申し込み手順や必要書類などで迷ったときに相談できます。
東京でおすすめ太陽光発電設置業者ランキング9選


街角ソーラー発電相談所


専任スタッフ制の自社一貫施工
補助金申請サポートあり(申請成功率100%)
実店舗をもたないオンライン特化の業者
蓄電池との併設も可
街角ソーラー発電相談所は、トラベルブック株式会社が運営する太陽光発電設置業者です。
オンラインに特化しており、人件費やオフィス賃料をコストダウン。その分、工事費用が抑えられています。申し込みは電話やWEBから可能です。見積りや補助金申請相談は無料なので、気軽に問い合わせできます。
WEB限定キャンペーンとして、成約の場合はAmazonギフト券5,000円プレゼントの特典が受けられます。
実際の太陽光発電設置工事は、契約から1か月後に開始されるので、余裕をもって相談するのがおすすめです。
街角ソーラー発電相談所の基本情報
運営会社 | トラベルブック株式会社 東京都千代田区九段南2-4-11 パシフィックスクエア九段南9F |
---|---|
代表者 | 長田 龍 |
対応エリア | 東京都全域 |
受付時間 | 10:00~19:00(年中無休) |
見積もり | 無料 |
補助金申請サポート | あり |
ソーラーパートナーズ


太陽光発電見積りサイトランキング4年連続1位
全国280社から地元優良業者を紹介
しつこい営業に対処するイエローカード制度あり
お断り代行OKでキャンセルの手間なし
ソーラーパートナーズは、太陽光発電設置業者の比較・見積りが無料で行えるサイトです。
累計施工実績18万件以上で、情報番組やNHKで取り上げられた実績を持ちます。
通過率9.8%の審査で厳選された自社施工の業者のみと提携。同社で太陽光発電を設置した場合の削減費用は、平均23,309円/kWです。
見積り依頼や資料請求を行うと、太陽光発電に関するお役立ち資料を無料で提供してもらえるので、気軽に利用してみましょう。
ソーラーパートナーズの基本情報
運営会社 | 株式会社ソーラーパートナーズ 東京都新宿区新宿5-18-20 新宿オミビル4F |
---|---|
代表者 | 中嶋 明洋 |
対応エリア | 東京都全域 |
受付時間 | 9:00~19:00(年中無休) |
見積もり | 無料 |
補助金申請サポート | あり |
E-PARTNERS


定期点検を実施(3か月目以降は有料)
商品選びから設置、アフターサービスまで専任制
本社は大阪にあるが全国対応OK
蓄電池の販売施工にも対応
E-PARTNERSは、大阪府大阪市に本社を置く、住宅用・産業用太陽光発電設置業者です。東京に営業所はありませんが、施工エリアは全国なので、申し込み可能です。
パナソニックやシャープ、長州産業など、取り扱いメーカーは12社以上。住宅リフォーム事業を行う企業ならではの視点で相談に応じてもらえるでしょう。
メーカー保証+自社保証があるので安心です。
先着100件に限り、成約で「最大10万円の商品券プレゼント」というキャンペーンを実施しています。
E-PARTNERSの基本情報
運営会社 | イーパートナーズ株式会社 大阪市北区天神橋2丁目2-10 ハイマウントビル2F |
---|---|
代表者 | 吉田 圭 |
対応エリア | 東京都全域 |
受付時間 | 10:00~19:00 |
見積もり | 無料 |
補助金申請サポート | 不明(要問い合わせ) |
エコ発電本舗


補助金の情報提供や申請サポートを実施
公式サイトで最新の施工事例を紹介
太陽光発電設置後の雨漏りトラブル0件
他社より1円でも高い場合は相談可
エコ発電本舗は、東京都豊島区に本社を置く、太陽光発電設置業者です。
昭和44年に設立された歴史ある企業で、公式サイトには月間15万人が訪れています。地域によって、自社施工と提携工事店による施工のいずれかになりますが、提携工事店には「施工スキルが高くマナーのある業者」を条件としているので不安要素は解消されるでしょう。
機器保証および災害補償が最長15年、加えて施工保証が全件15年付与されるなど、太陽光発電の長期保証が充実しています。
エコ発電本舗の基本情報
運営会社 | 株式会社ゼロホーム 東京都豊島区西池袋5丁目13-12 MKビル5F |
---|---|
代表者 | 三谷 英司 |
対応エリア | 東京都全域 |
受付時間 | 10:00~20:00 |
見積もり | 無料 |
補助金申請サポート | あり |
タイナビ太陽光発電


太陽光発電が60万円~(4Kwの場合)設置可
全国180社以上から厳選された業者と提携
情報番組やニュースで取り上げられた実績あり
利用料は完全無料で検討段階での相談も可
タイナビ太陽光発電は、株式会社グッドフェローズが運営する太陽光発電設置比較サービスです。
全国180社以上から厳選された優良企業から、最大5社の見積りを提示してもらえます。
しつこい営業などでクレームのあった企業を排除するペナルティ制度を設けているため、見積り後の営業に悩む心配はありません。
訪問販売より100万円安くなった導入事例もあるため、太陽光発電を少しでも安く設置したい方は一度利用してみるとよいでしょう。
タイナビ太陽光発電の基本情報
運営会社 | 株式会社グッドフェローズ 東京都品川区西五反田7-13-5 DK五反田ビル8階 |
---|---|
代表者 | 長尾 泰広 |
対応エリア | 東京都全域 |
受付時間 | 10:00~19:00 |
見積もり | 無料 |
補助金申請サポート | あり |
グリエネ


加盟店数は全国450社以上
蓄電池やオール電化の見積りにも対応
運営会社は東証プライム市場の上場企業
公式サイトで太陽光発電の情報を発信
グリエネは、株式会社じげんが運営する太陽光発電設置業者比較サービスです。
厳しい審査基準をクリアした全国約450社の加盟店から、最大5社の見積りを提示してもらえます。
カスタマーサポートによる完全個別対応なので、いきなり営業電話がかかってくる心配がありません。
累計利用者数10万人以上。口コミでは、「返信が早い」「担当スタッフの知識量に優れている」などの高評価が目立ちます。公式サイトでは太陽光発電導入のお役立ちコンテンツを発信しているため、読むだけで参考になります。
グリエネの基本情報
運営会社 | 株式会社じげん 東京都港区虎ノ門3-4-8 |
---|---|
代表者 | 平尾 丈 |
対応エリア | 東京県全域 |
受付時間 | 10:00~21:00 |
見積もり | 無料 |
補助金申請サポート | 不明(要問い合わせ) |
ハチドリソーラー


初期費用0円の太陽光リースサービス
定額制で契約満了後は無償譲渡OK
発電した電気は制限なしで使い放題
余剰電力は売電して収入にできる
蓄電池やV2Hと併用できるプランもあり
ハチドリソーラーは、ハチドリソーラー株式会社が運営する太陽光発電リースサービスです。
初期費用0円で太陽光発電システムが設置できるのが大きな特徴。「ソーラープラン」「ソーラー+蓄電プラン」「ソーラー+V2Hプラン」など、目的や用途に応じた複数の定額制プランから選べます。
太陽光発電の容量によって料金は変動しますが、もっとも安価なソーラープランであれば、月額6300円(税込)/3Kw~導入可能です。施工は実績2万件以上の業者に外注となります。
ハチドリソーラーの基本情報
運営会社 | ハチドリソーラー株式会社 東京都新宿区市谷田町2-17 八重洲市谷ビル10F |
---|---|
代表者 | 池田将太 |
対応エリア | 東京都全域(離島除く) |
受付時間 | 10:00~17:00(平日のみ) |
見積もり | 無料 |
補助金申請サポート | あり |
ELXS合同会社


運営会社 | ELXS合同会社 神奈川県大和市西鶴間7-8-5 |
---|---|
代表者 | 菅原 薫 |
対応エリア | 東京都全域 |
受付時間 | 9:00~18:00(平日のみ・不定休) |
Aoie


運営会社 | 株式会社Aoie 東京都国分寺市本多5-5-1 第五千代鶴ビル1階 |
---|---|
代表者 | 木村 昂作 |
対応エリア | 東京都全域 |
受付時間 | 8:00~21:00(年中無休) |
太陽光発電にかかる費用と導入メリット


太陽光発電の設置にかかる費用は、普及とともに低下傾向にあります。
一般的な初期費用は、住宅用太陽光発電で100~125万円(5Kwの場合)、産業用太陽光発電で750~1000万円(50Kwの場合)です。
ランニングコストとして、定期点検時の費用が約3.5万円かかります。一般的な太陽光発電では、3~5年に一回の定期点検が必要です。
太陽光発電には、次の4つのメリットがあります。
売電収入が得られる
環境にやさしい
補助金や減税制度が受けられる
電気代節約のメリットを最大限受けるには、蓄電池との併用が効果的です。
蓄電池と併用すれば、電気をあまり使用しない時間帯の電力を蓄えられるため、悪天候時や夜間に電気を使うことが可能になります。
太陽光発電のデメリットと対策法


太陽光発電にもデメリットはあるため、対策法とあわせて解説します。
太陽光発電の設置では、屋根に金具用の穴をあけるため、施工ミスがあると雨漏りの原因になります。雨漏りのリスクを減らすには、施工実績や信頼性のある業者に依頼することが大切です。
太陽光発電は、季節や天気によって発電量が変わります。日照時間が短い季節、あるいは曇天や雨天だと発電効率が低下するのです。太陽光発電システムを適切な場所に設置することで、デメリットを極力回避できます。
大雨や台風、地震などの災害時に破損する可能性があります。これに備え、定期的な点検を行う必要があります。万が一の時のために、災害補償などのある業者と契約すると安心です。
【どう選ぶ?】太陽光発電の種類分けと特徴


太陽光発電には、大きく分けて「住宅用」と「産業用」の2つがあります。
住宅用は、太陽光発電システムの容量が10Kw未満のものです。一方、産業用は、太陽光発電システムの容量が10Kw以上のものです。
産業用に区分される太陽光発電のうち、容量が1000Kw以上のものを「メガソーラー」と呼びます。一般家庭で使用する場合、多くは住宅用を選択しますが、産業用を導入するケースもあります。
太陽光発電はパネルの種類によって特徴が異なります。
種類 | 特徴 | おすすめする人 |
---|---|---|
単結晶 シリコン | 長寿命で発電効率が高い | コストパフォーマンス重視の人 |
多結晶 シリコン | 模様上のパネルになり、価格が安い | 価格の安さを重視する人 |
また、パワーコンディショナーにもいくつかの種類があります。
種類 | 特徴 | 用途 |
---|---|---|
単相式 | 定電圧 | 一般家庭、住宅用 |
三相式 | 多くの送電が可能 | 工場や発電所 |
屋外型 | 屋外に設置する | 産業用太陽光発電 |
屋内型 | 屋内に設置する | 一般家庭、住宅用 |
家庭用蓄電池には2種類があるため、用途に応じて選びましょう。
定置式蓄電池は、電源や太陽光発電から充電を行うものです。一方、移動式蓄電池は、非常時や緊急時の一時的な利用に用いられます。
太陽光発電設置までのおおまかな流れ


太陽光発電設置までのおおまかな流れは次のとおりです。
複数の太陽光発電設置業者に問い合わせを行い、見積りの概算を出してもらいます。
その中の2~3社に現地調査に来てもらい、最終的な見積りを提示してもらいます。
費用や補償内容、アフターサービスなどを総合的に判断し、業者を選定してください。
見積り内容に納得した場合、業者と契約します。この時、必ず書面による契約書を作成してもらいましょう。
太陽光発電設置に際し、経済産業省に申請を行う必要があります。
土地の登記謄本・建物の登記謄本・構造図・電力会社の接続同意書類などの書類が必要になるため、早めにそろえておくようにしてください。
屋根に防水処理を施してから架台を取り付け、その上に太陽光パネルを設置します。この時、パネル裏側のコネクタ接続やアース線処理も行います。
ブレーカーの近くにパワーコンディショナーを設置します。これらは。配線工事を伴う専門的な作業です。
売電・買電ができるように、電力会社と電力受給契約を交わします。
設置業者による太陽光発電の最終チェックが行われ、問題なければ運転開始となります。
東京都葛飾区で太陽光発電設置に利用できる補助金制度


東京都葛飾区では、太陽光発電設置に利用できる補助金制度がいくつかあります。
①東京ゼロエミ住宅/主税局
東京ゼロエミ住宅を新築する場合で、太陽光発電を設置する人の不動産取得税が減免される制度です。
・要件
令和6年10月1日~令和11年3月31日までに設計確認申請が行われている
新築で最初の不動産取得税の課税対象になっている
・減免される税額
水準によって不動産取得税の5割~10割
②災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業/環境局
省エネ性が高く、災害に強い、そして健康にもメリットのある太陽光住宅を普及するために設けられた補助金制度です。
・対象者
都内に既定の太陽光発電システムを設置する者、所有者
・補助額
太陽光発電:新築住宅[3.6kW以下の場合]12万円/kW(上限36万円)
[3.6kWを超える場合]10万円/kW(50kW未満)
既存住宅:[3.75kW以下の場合] 15万円/kW(上限45万円)
[3.75kWを超える場合]12万円/kW(50kW未満)
陸屋根の住宅への上乗せ補助・防水工事・架台設置:[防水工事](既存集合住宅又は既存戸建住宅)上限18万円/kW[架台設置](集合住宅)20万円/kW (既存戸建住宅)10万円/kW
・受付期間
令和7年3月31日17:00まで※令和6年度事業(令和7年度事業は5月中旬に発表予定です。)
公式サイト
東京都では、国の補助金制度のほか、市区町村が実施する制度もあるため、各自治体のホームページなどで確認してください。
太陽光発電の疑問を解消!よくある質問まとめ


太陽光発電を初めて設置する場合、多くの疑問を抱くことでしょう。
ここでは、太陽光発電のよくある質問をまとめました。
- 太陽光発電は防災用品として役に立ちますか?
-
太陽光発電は、発電量が一定以上あれば、停電時でも電気を使うことができます。
通常どおり家電製品が使用できるため、防災用品としても役立つでしょう。
ただし、停電時にはパワコンも停止してしまうので、自立運転モードでコンセントに接続する必要があります。
- 屋根に太陽光発電システムを載せても大丈夫でしょうか?
-
一般的な太陽光発電システムであれば、総重量は300~400㎏程度です。確かに、屋根が重くなるので耐震性に不安が生じるかもしれません。しかし、実際は架台を設置することで建物が補強されるため、ただちに耐震性が低下することはないと考えられます。
- 夜間は発電できますか?
-
太陽光発電はパネルに太陽光が当たっている時だけ発電できるものです。そのため、夜間は発電できません。
- マンションでも太陽光発電は設置できますか?
-
太陽光が当たる場所であれば、マンションでも太陽光発電を設置できます。
ただし、マンションにおけるベランダは共有部分ととらえられるため、設置の際は管理組合の許可が必要です。
国や自治体の補助金制度も、マンションが対象外になっていることが多いため、戸建よりは不利と考えてください。
- 古くなった太陽光発電は出力が低下しますか?
-
太陽光発電の寿命は20年以上です。経年劣化により多少の出力低下は生じるかもしれませんが、大幅に低下することはありません。ただし、故障していないことが前提ですので、定期的なメンテナンスを行い、最善な状態にしておく必要があります。
まとめ


この記事では、東京でおすすめの太陽光発電設置業者ランキング9選、補助金の最新情報などをご紹介しました。
太陽光発電は温室効果ガス削減に貢献できるシステムとして、国も普及を推進しています。
2024年につづき、2025年も太陽光発電設置にかかわる補助金制度は充実しているようです。
2025年4月からの「新築住宅への太陽光発電の設置」義務化に合わせ、今が導入の良いタイミングではないでしょうか。この機会に、複数の業者を比較して、もっとも条件の良い業者を見つけてくださいね!